ご宿泊![]() かなやま湖ログホテルラーチ(社内HP)「喧騒とは無縁の静かな森の中 そして 木の温もりあふれる癒しの空間」暫し日常から離れて頂き、癒しの時をお過ごし頂くためにお薦めできるホテルです。ご利用のお客様からは、立地環境、お食事、スタッフのサービスなどに、最高の評価を頂いております。是非一度、ご利用くださいませ。![]() かなやま湖保養センター(社内HP)かなやま湖畔エリアの中心的施設です。大浴場、宴会場、ゴーカート、テニスコートなど、周辺宿泊施設利用のお客様にもお気軽にご利用頂いております。ご宿泊利用のお客様からは、特にお食事に高い評価を頂いております。是非ご利用ください。![]() かなやま湖オートキャンプ場かなやま湖と湖畔キャンプ場を見下ろす広大なエリアと自然の地形を利用して作られた、ナチュラルリゾートを満喫できる理想のオートキャンプ場です。ドッグランの設備もあり、近くには大浴場やゴーカート、テニスコートもあります。予約受付は、毎年4月10日午前8時スタートです。![]() かなやま湖畔キャンプ場北海道内でもその規模、芝生の手入れ、設備の充実度は最高と評価されています。毎年7月の最後の日曜日には「かなやま湖湖水まつり」が開かれ、まつりを締めくくる「花火大会」には道内外から大勢の観光客が訪れます。バンガローの予約受付は、毎年4月10日午前8時スタートです。 |
お食事・宴会![]() 道の駅南ふらの「道の駅」認定は1993年で、日本で「道の駅」の制度ができた年です。北海道では3番目に登録されました。70席のレストランは、豊富なメニューをお手頃な料金でご提供させて頂きます。![]() かなやま湖ログホテルラーチ(社内HP)ご宿泊を伴うお食事や結婚式など各種宴会のほか、宴会やランチをお楽しみ頂けます。![]() かなやま湖保養センター(社内HP)ご宿泊を伴うお食事や各種宴会のほか、宴会や夏休み期間中ランチをお楽しみ頂けます。 |
お土産![]() 道の駅南ふらの(物産センター)富良野地方産の男爵馬鈴薯を原料とした、全国で大人気の「バタじゃが」など、南富良野産の農産物加工品や飲料、御菓子類、木彫品、陶芸品、手芸品のほか、富良野や北海道産のお土産品がずらりと並んでいます。 |
体験・遊び![]() 空知川カヌー現在も町に在住の小林茂雄氏が、帯広畜大を卒業した20数年前に、移住して来てカヌー作りを始めたのが我が町カヌーの歴史の始まりです。平成元年「はまなす国体」では川と湖の両方のカヌー競技が我が町で開かれ、北海道を代表するカヌーの町となりました。国体メモリアル大会も毎年9月に、空知川スラローム競技会場で開かれます。 ![]() かなやま湖カヌー未経験者も気軽に楽しめるカナディアンカヌーやシーカヤックを操って、湖面を快適に移動して楽しめます。![]() 空知川ラフティング今人気のラフティングは、町内を流れる石狩川の支流空知川のまた支流の落合から北落合の間で盛んです。空知川の源流からの流れは澄んでいて、水は夏でも冷たく、所々の急流では数人乗ったゴムのボートから水しぶきを浴びて歓声が上がります。![]() 空知川ダッキー(社内HP)近年人気のラフティングは、特に南富良野町内を流れる石狩川の支流・空知川のその支流の落合から北落合の間で盛んです。空知川の源流からの流れは澄んで、水は夏でも冷たく、所々の急流では数人乗ったゴムのボートから水しぶきを浴びて歓声が上がる。日常のストレス発散には最高のスポーツです。夏休みなどは、数珠繋ぎで次々とボートが下って行きます。![]() パークゴルフ(やわらぎ公園)(社内HP)町内では老若男女を問わず、パークゴルフが盛んです。町内の落合・幾寅・金山・下金山にある4つのパークゴルフ場はすべて町営で、町民以外の方も無料で利用できます。各場とも用具を無料で貸し出しています 。「やわらぎ公園パークゴルフ場」18ホール・用具無料保健福祉センター「みなくる」に隣接し、屋外トイレはありません。 ![]() パークゴルフ(下金山ふれあい広場)(社内HP)「下金山ふれあい広場パークゴルフ場」18ホール・用具無料駐車場・水洗トイレあります。![]() パークゴルフ(金山ふれあい広場)(社内HP)「金山ふれあい広場パークゴルフ場」18ホール・用具無料駐車場・水洗トイレあります。![]() パークゴルフ(落合ふれあい広場)(社内HP)「落合ふれあい広場パークゴルフ場」9ホール・用具無料空知川スポーツリンクスに隣接−屋外トイレあります。![]() かなやま湖畔ゴーカートキャンプやオートキャンプの楽しみ方はいろいろですが、本格エンジンのゴーカートはスリルもあり、ご家族で楽しんで頂けます。 料金は、一人乗り一周240円、 二人乗り一周360円、回数券1,200円(2013年度)![]() カーリングNPO法人「どんころ野外学校」代表の目黒重義さんが、十数年前に町内でビニールハウスの中にコースを作ってカーリングを始めたのがきっかけとなり、1994年に町でもカーリング振興をと、コースが2面ある空知川スポーツリンクスができました。その後、町がパイプを埋設して人工的に氷らせるようにしたため・・・・・![]() かなやま湖ワカサギの氷穴釣りかなやま湖は、ニジマス、アメマス、コイ、ウグイのほか、幻の魚と言われている「イトウ」が生息する湖として知られ、冬のワカサギ氷穴釣りと合わせて、年中楽しめる場所です。かなやま湖に注ぐ空知川の支流ではイワナやアメマス、ニジマスなどの渓流釣りも広い範囲で楽します。釣料金は・・・・・ ![]() 国設南ふらのスキー場富良野・トマム・サホロの大型リゾートスキー場に囲まれ、かなやま湖の南側に位置する南富良野町営のスキー場。最大斜度30度の整備されているコース・リフト・斜面などが、ベテランから初心者、そして学生スキーヤーの練習場としても最適です。「かなやま湖畔ジュニァジャイアントスラローム競技大会」が・・・・・![]() 犬ぞり森の中や、広い雪原を力強く疾走する6頭立ての犬ぞり。 |
観る![]() 春のかなやま湖4月、かなやま湖の厚い氷もすっかり解け、湖畔の木々の芽が黄緑に輝くシーズンの開幕です。連休には待ちかねた家族連れのキャンパーが、広いキャンプ場のキャンパスを色とりどりのテントで賑わします。![]() 夏のかなやま湖6月から9月にかけて、アウトドアを満喫できるシーズンの到来です。キャンプやオートキャンプを楽しみながら、カヌーや釣りも楽しめる絶好のポイントです。釣り料金はかかりませんが、幻の川魚イトウは、キャッチ・アンド・リリースをお願いしています。![]() 秋のかなやま湖晴れた秋の日の朝、雲海が湖を覆います。やがて漂っている霧が平らな湖面に映り、美しい青空と湖と紅葉のコラボレーションが見られます。![]() 冬のかなやま湖一面真っ白な雪に覆われたかなやま湖で、1月から3月まで、厚さ30センチ以上の氷に穴を開けたワカサギの氷穴釣りが行われます。遠く旭川や帯広などからも、シーズンを待ちかねた釣り人がテントを設けて楽しみます。![]() ぽっぽや「鉄道員」ロケ地浅田次郎原作・降旗康男監督・高倉 健・大竹しのぶ・小林稔侍・広末涼子・奈良岡朋子・田中好子・志村けん・吉岡秀隆・安藤政信ほか出演の東映映画「鉄道員:ぽっぽや」は、1999年日本アカデミー賞13部門優秀賞ほか多数の賞に輝きました。JR幾寅駅がこの映画の舞台に選ばれた決め手は、駅舎から・・・・・![]() 串内牧場落合市街地から占冠村トマム方向に約10km行くと、500haを超える富良野地方最大の牧場があります。春から秋まで、富良野地区5市町村の農家などから預って1,500頭余りの乳牛や肉牛(子牛も)を放牧しています。牧場内の舗装道路を辿って行くと牧場事務所があり、そこで申し込んで牧場内を見学できま・・・・・ ![]() 狩勝峠昭和2年「日本新八景」に選ばれた頃から有名になった、標高644Mの上川と十勝を隔てる狩勝峠は、国道38号線の南富良野町と新得町の町境にあり、観光・流通の要所にもなっています。展望台からは広大な十勝平野が見渡せます。落合市街地から9km・車で15分です。食堂・売店・トイレも設置されており・・・・・(今の峠の画像)![]() 三の山峠国道38号線の富良野市と南富良野町の境界にある峠で、「樹海峠」とも呼ばれています。峠から東大演習林の広大な樹海が広がる北側には、秀峰十勝岳連邦が連なり、大自然のパノラマが一望できます。峠は幾寅市街地から車で5分のところにあり、駐車場には鳥・獣魂碑と忠犬ハチ公の碑もあります。 ![]() 金山ダム北海道総合開発第二次五ヵ年計画の中の石狩川流域総合開発計画、その一環として空知川金山総合開発計画が立てられ、中核をなす「金山ダム」建設は重要な事業でした。「金山ダム」完成までには気候や地質、植生の周辺環境の調査に約8年、建設工事に5年を費やし昭和42年に完成しました・・・・・![]() 紅葉10月から11月上旬にかけて、前半は広葉樹、後半はカラマツが見事な紅葉を見せてくれます。中でも11月のカラマツの紅葉は、葉の一葉一葉が金色に輝きます。昔から、カラマツの葉が落ちると、愈々根雪を迎えると言われています。![]() 歌碑・石碑町内には、かなやま湖鹿越園地の「更科源蔵」氏の歌碑のほか、じゃぶじゃぶ池畔の「山名康郎」氏や松田一夫」氏の歌碑などが多数建てられています。![]() エジンバラ公の森公園高橋延清先生(どろ亀さん)が、平成4年に日本学士院エジンバラ公賞を受賞されたことを記念して、かなやま湖畔に1,500本の苗木を植えて誕生しました。北海道ボランティアレンジャー(山川草木を育てる集い南富良野町協力会)が毎年、公園の草刈や環境整備を行っています。幾寅市街地から5分です。 ![]() 鹿の沢川上流公園かなやま湖森林公園に隣接し、かなやま湖ログホテルラーチへ進むアプローチロードに沿って、かなやま湖に注ぐ清流を挟んだ公園です。幾寅市街地から10分です。 ![]() 鹿越園地(ラベンダー園など)ラベンダーは7月20日頃に満開となり、湖に面したラベンダー園は国内唯一とも言われています。ハスカップも栽培されていて、観光客は自由に採取できます。静かな園地内での散策がお勧めです。ご家族やカップルでどうぞ。![]() 十梨別渓谷金山市街地から空知川支流の十梨別川へ9km、林道に沿って上り、3番目の橋「羽衣橋」あたりから壮観な渓谷が開けてきます。このあたりは、その昔砂金が採れていたというロマンの地。特に紅葉シーズンの彩りは、渓流とのコントラストが美しい。金山市街地から8km・車で15分で・・・・・ ![]() 植樹平成20年、緑のエコサポーター(滝川市長と市民の皆さん)による植樹風景です。日本ハムファイターズ日本シリーズ優勝記念の植樹もあります。 |
ドッグラン![]() かなやま湖畔 ドッグラン「かなやま湖畔」の各施設ご利用の愛犬家の皆様に、ワンちゃんのストレス解消のお手伝いをと「かなやま湖ドッグラン」を設けました。ワンちゃんとお客様が、いつでも快適で安全にご利用いただけるよう、「きまり」を守ってご利用ください。![]() 道の駅 ドッグラン道の駅「南ふらの」をご利用いただく愛犬家の皆様に、ワンちゃんの旅の疲れを癒すお手伝いができますようにと「ワンちゃん広場」を作りました。ワンちゃんとお客様が、いつでも快適で安全にご利用いただけるよう、「きまり」を守ってご利用ください。 |
無線ラン![]() 道の駅 無線ランサービス道の駅館内にてご利用いただけます。営業時間中の大容量送受信は、ほかのお客様への迷惑になりますのでお控えください。2階ホールには、専用の椅子テーブルもご用意してあります。営業時間外も、外の玄関付近でご利用可能です。![]() かなやま湖ログホテルラーチ 無線ランサービス光回線により、全室で高速インターネットがご利用いただけます。各室・棟のデスクの上に接続コードがありますので、ご持参のパソコンなどに接続してご利用ください。ホテル二階ラウンジでは、無線LANでも接続できます。なお、無線LAN対応の、ルータ貸し出しておりますので、フロントにお問い合わせください。![]() かなやま湖保養センター 無線ランサービス館内ロビーで、光回線による高速無線LANが使えます。 |
学ぶ![]() 高校・中学校・小学校2013年10月現在、町内には、高等学校1校、中学校1校、小学校5校があります。北海道南富良野高等学校は町立の小規模校ですが、夏はカヌー・冬はカーリングなど、特異のクラブ活動もあり、カヌーでは国体出場が当たり前、カーリングは全国大会出場が当たり前になっており、毎年多くの生徒がこれを目標にして練習に励んでいます。![]() 北海道日本ハムファイターズ選手植樹2010年11月23日、北海道日本ハムファイターズの八木智哉投手と吉川光夫投手が、かなやま湖畔でのアオダモの植樹祭と南富良野高等学校グラウンドで行われた町内の小学生対象の野球教室を終え、昼食のため池部 彰町長らと「かなやま湖ログホテルラーチ」を訪れました。 |
プロモーション Promotions![]() 中国:上海・杭州2010年上海万博で9月3日〜5日開かれた「北海道の日」に合わせ、今や世界経済をリードする中国へ、物産・観光を売り込むため、高橋知事を先頭に、オール北海道で訪中する事業に加わって「富良野・美瑛広域観光推進協議会」全8名が・・・・・![]() 韓国:ソウル富良野・美瑛広域観光推進協議会主催の、韓国へのトップセールス事業として10月30日〜11月2日まで、日本国際観光振興機構(JNTO)、北東北三県・北海道ソウル事務所ほか旅行代理店等8社を訪問して南富良野町の観光とログホテルラーチのセールス・プロモーションを行ってまいり・・・・・ |
Free File![]() 金種別枚数計算取り扱う現金の、金種毎の枚数を自動計算します。![]() 休暇処理簿従業員の有給休暇の残日数・時間数を自動計算します。(一日の勤務時間数別になっています。) |